
5.92017
作業事例の紹介状況:レンタルスタジオの改修に伴い、入室を制限するために導入作業内容:テンキー内蔵カードリーダーの取付及びエンジン装置の交換(通電時施錠型電磁錠付)*入室に必要なカードキーをかざすか、暗証番号で開錠することが可能です。
4.222017
自動ドアエンジン装置交換の作業事例状況:開閉時の異音がする、通行時に挟まれそうになる原因:ハンガーレール、吊車の劣化。センサーの感度低下によるもの。作業内容:自動ドアエンジン装置、検出装置の交換。
4.202017
取扱製品の紹介製品名:ST-120(テンキー内蔵カードリーダー)製造元:ロックマンジャパン特徴 屋内、屋外に設置可能です。 操作性とデザイン製(白・黒)にすぐれた薄型設計(19ミリ)です。 制御リレーが分離設計ですので、リーダーを破壊されても解錠することは出来ません。
4.192017
引戸から自動ドアへの改修工事です。既存の引戸をそのまま使用し自動ドア化しています。引戸にL型ブラケットを取付し引戸と自動ドアの吊金具と連結しています。コスト、作業時間を大幅に削減することが可能です。
4.182017
自動ドアの作業事例 電磁錠(プーリーロック)の組込。依頼内容:事務所、作業場の入室を制御したい。作業内容:既設のエンジン装置に電磁錠(プーリーロックPL-11)を組み込み、外部側にテンキー内蔵カードリーダー(ロックマン製ST120)を設置。
4.182017
自動ドアの故障・不具合でお困りの方、先ずはご確認ください。・補助光線を遮ったり、レンズが斜めになっていませんか?外部のリングの破損により、センサヘッド自体がサッシ内部に潜ってしまったり、雨の日に設置するカサ立てが補助光線を遮ったり、置いたカサが補助光線を遮断していることがたまにあります。
4.172017
自動ドアの修理事例 コントローラー・モーターギア(N2切替)の交換。状況:開閉時に異音がする原因:モーターギアの破損作業内容:N2切替(コントローラー、モーターギア、ハーネス、既存ダイハツN型→ハシダ技研工業NⅡ型)、自動ドアエンジン装置点検調整。
4.172017
自動ドアの修理事例 エンジン装置交換状況:開閉時の異音がする、ベルトの劣化が著しい原因:モーターギアの軸受けの劣化によるもの作業内容:自動ドアエンジン装置、補助センサーの交換エンジン装置を設置してから20年以上経過しており、他部品も経年劣化していましたのでエンジン装置及び内部側上部補助...
4.112017
自動ドアの故障・不具合でお困りの方、先ずはご確認ください。・自動ドアエンジン装置の本体電源(赤色)の隣の半開・全開切替スイッチはFULLOPEN側に入っていますか?→HALFOPEN側に入っていたらFULLOPEN側に入れてみてください。
Copyright © 自動ドア修理・販売・施工|昭和ドアー販売株式会社 All rights reserved.