
6.122017
自動ドアの修理事例 センサー式→タッチ式に変更状況:店内レイアウト上、ドア付近にお客さまが近づいてしまいみだりにドアが開いてしまう作業内容:既設のセンサー(OA-215)を補助用(ドア全閉時無効、ドアが閉まり切ればセンサーは動作せず、閉まりかけている最中であれば通行者を検知し、ドアが開く)に切...
5.172017
自動ドアの修理事例 吊車交換。状況:ドアが閉まり切らない原因:吊車(ベアリングの破損)によるもの作業内容:吊車4個交換、自動ドアエンジン装置点検調整ハンガーレールも摩耗していましたが異音はさほど発生していなかったので吊車のみ交換、点検調整の作業となりました。
5.132017
自動ドアの修理事例 ワイヤレスタッチスイッチの交換。状況:外部側からタッチしてもドアが開かない原因:外部タッチスイッチ親機の故障作業内容:外部タッチスイッチ交換(OW-502→OW-503)、カバーはセレクトシリーズのシックを使用。
5.92017
開き戸から自動ドアへの改修工事です。既存のアルミサッシ枠をそのまま使用し自動ドア化しています。既存のドア本体、フロアヒンジを撤去しスライド用ドア本体、FIX(固定部)、床埋め込みガイドレール、自動ドアエンジン装置を既存の無目に取付しています。
5.92017
作業事例の紹介状況:レンタルスタジオの改修に伴い、入室を制限するために導入作業内容:テンキー内蔵カードリーダーの取付及びエンジン装置の交換(通電時施錠型電磁錠付)*入室に必要なカードキーをかざすか、暗証番号で開錠することが可能です。
4.222017
自動ドアエンジン装置交換の作業事例状況:開閉時の異音がする、通行時に挟まれそうになる原因:ハンガーレール、吊車の劣化。センサーの感度低下によるもの。作業内容:自動ドアエンジン装置、検出装置の交換。
4.202017
取扱製品の紹介製品名:ST-120(テンキー内蔵カードリーダー)製造元:ロックマンジャパン特徴 屋内、屋外に設置可能です。 操作性とデザイン製(白・黒)にすぐれた薄型設計(19ミリ)です。 制御リレーが分離設計ですので、リーダーを破壊されても解錠することは出来ません。
Copyright © 自動ドア修理・販売・施工|昭和ドアー販売株式会社 All rights reserved.