
8.12017
自動ドア修理事例 センサー交換(オプテックス製OA-72V)状況:外部側からドアに近寄っても開きにくい原因:センサー自体の経年劣化作業内容:センサー交換、自動ドアエンジン装置点検調整結果:通常開閉動作を行う今回はナブコ(ホトロン)製H-N85からの交換です。
7.292017
自動ドアの修理事例 制御機(コントローラー)交換。状況:ランプ等は点灯するが自動ドアが動かない原因:制御機(コントローラー)の故障。落雷に基板の一部が損傷したため。
7.252017
開き戸から自動ドアへの改修工事です。既存の強化ガラスドア、フロアヒンジを撤去しアルミサッシ内蔵枠取付、下部ガイドレールを埋設して自動ドア化しています。
7.122017
自動ドアの修理事例 吊車交換。状況:ドアが閉まり切らない原因:吊車(ベアリングの破損)によるもの作業内容:吊車4個交換、自動ドアエンジン装置点検調整ハンガーレールは摩耗していなかったので吊車のみ交換、点検調整の作業となりました。
7.102017
N社製自動ドアの修理事例 DSシリーズ対応制御機(コントローラー)交換。状況:自動ドアが動かないことがある、動いても途中で止まってしまう。
7.82017
自動ドア導入の作業事例壁をくり抜いて、フロントサッシを取付しています。自動ドアエンジン装置はハシダ技研製EDM18NⅡ内蔵片引型、検出装置はオプテックス製疑似タッチスイッチOAT-3V、補助光線スイッチはOS-10P。有効開口を少しでも広くするためドア本体の縦框は40ミリを使用。
7.72017
新製品の紹介オプテックス製CAN 通信タイプの自動ドアセンサー(10 機種) を販売を致します。CAN通信によりセンサー機能のモニタリングを行い異常をいち早く発見し未然にトラブルを防ぐことが可能です、専用アプリで過去エラー履歴を確認することが出来ます。
6.172017
自動ドアの作業事例 電磁錠(通電施錠型)の組込。依頼内容:建物の管理の無人化の一環としての入室を制御したい。作業内容:既設のエンジン装置に電磁錠(LK2)、ドア位置検出用磁気スイッチを組み込み、外部側にカードリーダー(警備会社様で設置)を取付。
Copyright © 自動ドア修理・販売・施工|昭和ドアー販売株式会社 All rights reserved.